新着情報

介護業界は売り手市場!

介護の有効求人倍率を知ろう 有効求人倍率が高く人手不足の介護業界の求人・転職について紹介するサイトです。なお、当サイトに関して、ご不明な点やご質問はこちらからお問い合わせください。

人材不足の理由は?

人材不足の理由は?

少子高齢化の問題があります!

高齢化社会が加速している日本では、今後も介護需要が増え続ける事が予想されます。その時に問題になるのが介護職員の人材不足です。社会的に需要が高い介護職員が、なぜ人手不足になるのでしょうか。まず、根本的な問題として「少子高齢化」があります。日本の出生率は低下を続けています。第一次ベビーブーム期の1947年から1949年の年間出征数は約270万人、第二次ベビーブーム期の1971年から1974年は約210万人でした。しかし、1984年には150万人を割り、それ以降も穏やかな減少傾向が続いています。介護職員として活躍する可能性があるのは労働力とみなされる、15歳から64歳の「生産年齢人口」にあたる人です。生産年齢人口は、1995年の69.5%を最後に減少し、2025年には58.7%まで下がると予想されています。若い人が減り働く人口そのものが減っているのが、介護職員の人手不足の原因のひとつといえるでしょう。

定着率が悪いのが大きな問題になっています

就職する人が少ないという問題に加えて、介護職員は他の職業に比べて「定着率が低い」という大きな問題があります。介護職員の離職率は16%前後と高く、中でも「介護福祉士」は就職後1年以内で30%、3年以内に実に80%の人が離職しています。全産業の勤続年数は平均で12年程度といわれていますが、介護施設で働く介護職員の勤続年数は平均7年、ホームヘルパーは5年と極端に短くなっています。そのため、一般の職業や職種に比べて介護職員はかなり離職率が高く、長続きしない職業だといえるでしょう。離職する人を減らし、長く働いてくれるように職場環境を整えないと介護職員の人材不足の問題は続いていきます。

仕事が辛く、人間関係が大変なのに給料が安いです…

なぜ離職率がこれほど高いのかといえば「待遇面の悪さ」が上げられます。介護業界を離れる人の多くが「給料の低さ」を理由にして、仕事を辞めてしまっています。全国の一般的な女性の事務職員の平均給与額が約293万円なのに対して、介護職員の中でも資格を持ち待遇が良いとされる介護福祉士の平均給与額は約250万円から高くても400万円に留まり、一般の介護職員の給料はそれよりもさらに低くなっています。それでいて、体の不自由な高齢者や要介護者の世話をするために大変な労力が必要になります。宿泊設備がある介護施設では夜勤もありますし、シフト制のため生活習慣が安定しない辛さがあります。また残業も多く、労働時間も全体的に長くなっています。さらに閉ざされた施設内ということで職員同士の人間関係に苦労しますし、わがままな高齢者を担当すると心労も絶えません。このようなことから「割に合わない」と感じて離職をする人がいても不思議ではありません。

当サイトの人気記事はコチラ